磯野小桜さん
成人になりました。磯野小桜です。
これからは大人として
今よりもっと自分の身体を理解し、
母に頼らず
「自分の身体のどこが硬くて大変なのか」を
自分で先生に伝えられるように
なりたいです。
今後ともよろしくお願いします。
石原大暉さん
“おさけをのんでみたい”
“タバコをすってみたい”
大暉
地域の保育園に通うようになって動作法に出会いました。SVの先生方、多くのトレーナーの先生方やお友達に出会い、成長のアドバイスをいただきながら20歳になりました。
『一番ちっちゃい子』から『中堅トレーニー』になりそろそろ『ベテラン』と呼ばれそうになっています。
動作法で培った経験は、訓練をしていても、日々の生活の中でも垣間見る事が出来ています。『ベテラン』と呼ばれて恥ずかしくないよう、これからもコツコツと積み重ねていきます。
大暉 母
森 大樹さん
新型コロナと共に始まった中学部生活でした。
竹下喜子さん
佐藤厚心さん
ずっと変わらないようで(身体は大きくなったけど)少しずつ成長して大人へ近づき20歳になりました。お正月には日本酒の美味しさも覚え、これからも新しい体験をしながら楽しんで少しずつ成長していけたら幸せです。
岩堀祐樹さん
多くの方々との出会いに支えられて、
日向結花さん
楽しい小学生生活でした。
中学生生活も楽しみです。
持ち前の笑顔を武器(?)に…
動作法も頑張ります!
松見 蓮くん
たくさんの方々に支えていただいて毎日笑顔で過ごし、中学部卒業を迎えられました。
ありがとうございます。
高等部への進学はドキドキしますが、新しい仲間と学習することが楽しみです。
身体のメンテナンスをしっかりして、大好きな学校に毎日元気に通えるように母子共にこれからも頑張ります!
磯野小桜さん
4月からB型事業所それいゆさんで働きます。
色々な仕事を任せられるように頑張ります。
そして、動作法で疲れている体を柔らかくしてください。よろしくお願いします。
石原大暉さん
「苦手なこと(訓練を含む)を受け入れて自ら動かす」を訓練課題として取り組んできた効果でしょうか、一人で卒業式に臨み、一人で卒業証書を頂いてきました。
訓練会を通して、多くの人に出会い、多くの事を経験して、成し遂げた成果だと感謝しています。
次の一歩も、自信を持って踏み出します。
(進路先 めるしい)
熊澤聡汰朗さん
天野結日さん
2020度は3名の方が中央特別支援学校の高等部を卒業されました。訓練会がお休みのため、皆さんでお祝いできず、とても残念ですが、進路とこれからの抱負を伺いました。
岩堀祐樹さん
「元気に楽しく、みんなと仲良く過ごせたらいいな~と思っています」
(桜の園城北館と
ディルームありがとうのはな)
竹下喜子さん
『毎日が楽しく♫私らしく過ごします💕訓練会も続けていきます‼』
(ぴぃーす/活き生きるんるん)
佐藤厚心さん
「こえ(話す)。歩く。えがお。あそぶ。(厚心)
笑顔で満足する楽しい毎日を過ごしてほしいです。(母)」
(ソレーナ/MIRAI)